年賀状いつから?いつまで?

ながはま

2014年10月30日 21:28

2014年、年賀状の期限に関するよくある質問(平成27年/2015年 未年)

Q.年賀状、いつから投函できるのでしょうか?
 A.12月15日から。

Q.年賀状、いつまでに投函すれば1月1日に届きますか?
 A.12月25日まで。
   ※12月26日〜28日に投函された年賀状も地域によっては元日に届くことも。

Q.年賀状、いつまで販売してますか?
 A.平成26年10月30日(木)から平成27年1月9日(金)まで

Q.年賀はがきは何日に差し出したものから消印が押されますか?
 A.1月8日に差し出したものから消印が押されます。

Q.年賀状、返事はいつまで?
 A.1月7日までといわれています。過ぎてしまっ場合は、寒中見舞いで。
   参考:「寒中見舞いとは」~寒中見舞いの書き方

Q.今年の年賀葉書の発行枚数は?
 A.32億2,000万枚

Q.お年玉の抽選日はいつ?
 A.平成27年1月18日(日)

Q.お年玉賞品の交付期日(お引換期間)は?
 A.平成27年1月19日(月)から平成27年7月21日まで(火)



年賀状印刷の専門サイト★挨拶状ドットコムの年賀状



年賀状の整理をどうしよう、みんなどうしてるのかな?、、、とお悩みの方へ
 年賀状の簡単整理法を紹介!

今年も、台風などの災害があったこともあり、年賀状を控える方も多いと思います。
また送る時も、デザインや文面を気にする方も。

年賀状は・・・という方へ
 年賀状でなく寒中見舞いはかかがでしょうか?

■ 寒中見舞いの様々な用途

様々な理由で年賀状を交換できなかった相手に、年頭の挨拶代わりに寒中見舞いを出すことも多いです。
・喪中の方への年賀状に代わるご挨拶として。
・年賀状の返礼を松の内に出していない場合のご挨拶として。
・喪中と知らずに年賀状をくださった方に、欠礼をお知らせするはがきとして。
・相手の健康を気遣った季節のご挨拶として。
・震災に配慮した年賀状に代わるご挨拶として。



その他
 郵便関連のアルバイト募集情報!
  →郵便局株式会社のアルバイト募集ページ
  →郵便事業株式会社のアルバイト募集ページ
  →日本郵政株式会社のアルバイトの募集ページ
  →株式会社ゆうちょ銀行のアルバイト募集ページ
  →株式会社かんぽ生命のアルバイト募集ページ

関連記事