2013年01月09日15:43
年賀状整理法〜簡単に「製本」粘着テープでとめるだけ!
カテゴリー │年賀状
新年を迎え!
年賀状の整理をどうしよう、みんなどうしてるのかな?、、、とお悩みの方へ
年賀状の簡単整理法を紹介します。
粘着テープを使って本のような形にとめる方法です。
簡単に見栄えよくできます。
用意するもの
・布製粘着テープ(幅5センチ:約100枚の年賀状の場合)
整理方法
1.年賀はがきの縦の長さに合わせて粘着テープを切っておく。
2.テープの粘着面を上にして台上に置く。(このテープがそのまま背表紙になる)
3.年賀状をきれいにそろえて、とじたい辺を粘着テープに当てて押さえる。
※年賀状がはずれないよう、テープに強く押し当てるのがコツ
以上で、完成!

本のようにパラパラめくれるようになります。
製本して大切に保管できます。
粘着テープをカラフルな色にするのもいいですね♪
目次をつけたり、50音順に並べたり、親戚、友達、会社関連など
分けるのもよいでしょう〜
また、図のように表紙をつければ見栄えがよくなるのでおすすめです。
古くなった年賀状など、処分しにくいもの。。。
製本しておけば、いつでも気軽に手に取って見れるので
過去の年賀状整理にも是非どうぞ!
年賀状の整理をどうしよう、みんなどうしてるのかな?、、、とお悩みの方へ
年賀状の簡単整理法を紹介します。
粘着テープを使って本のような形にとめる方法です。
簡単に見栄えよくできます。
用意するもの
・布製粘着テープ(幅5センチ:約100枚の年賀状の場合)
整理方法
1.年賀はがきの縦の長さに合わせて粘着テープを切っておく。
2.テープの粘着面を上にして台上に置く。(このテープがそのまま背表紙になる)
3.年賀状をきれいにそろえて、とじたい辺を粘着テープに当てて押さえる。
※年賀状がはずれないよう、テープに強く押し当てるのがコツ
以上で、完成!

本のようにパラパラめくれるようになります。
製本して大切に保管できます。
粘着テープをカラフルな色にするのもいいですね♪
目次をつけたり、50音順に並べたり、親戚、友達、会社関連など
分けるのもよいでしょう〜
また、図のように表紙をつければ見栄えがよくなるのでおすすめです。
古くなった年賀状など、処分しにくいもの。。。
製本しておけば、いつでも気軽に手に取って見れるので
過去の年賀状整理にも是非どうぞ!