【年賀状の豆知識】 年賀状はいつから投函?いつまで

カテゴリー │季節・シーズン年賀状

平成27年は「未年(羊年」

2015年(2014年)の年賀状、投函の期限に関するよくある質問を紹介します。

Q.年賀状、いつから投函できるのでしょうか?
 A.12月15日から。

Q.年賀状、いつまでに投函すれば1月1日に届きますか?
 A.12月25日まで。
 ※12月26日〜28日に投函された年賀状も地域によっては元日に届くことも。

Q.年賀状、いつまで販売してますか?
 A.平成26年10月30日(木)から平成27年1月9日(金)まで

Q.年賀はがきは何日に差し出したものから消印が押されますか?
 A.1月8日に差し出したものから消印が押されます。

Q.年賀状、返事はいつまで?
 A.1月7日までといわれています。過ぎてしまっ場合は、寒中見舞いで。
 参考:「寒中見舞いとは」~寒中見舞いの書き方

Q.今年の年賀葉書の発行枚数は?
 A.32億2,000万枚(年々減少傾向にあります...><)

Q.お年玉の抽選日はいつ?
 A.平成27年1月18日(日)

Q.お年玉賞品の交付期日(お引換期間)は?
 A.平成27年1月19日(月)から平成27年7月21日まで(火)

悩む


【年賀はがきの豆知識】
書き損じた年賀ハガキはありませんか?

5円の手数料を支払えば、新しい年賀はがきや官製はがきに交換してもらえます。
年賀はがき購入後に、急に喪中になって年賀はがきが使えなくなった場合は、
無料で通常切手類と交換してくれるそうです。

※無料交換期間は、お手持ちのお年玉付き郵便はがき等の販売開始日から販売期間終了日まで。


あと、普通の年賀状とインクジェット用の年賀状を買い間違えた場合も
無料で交換できるそうです。

※誤ってご購入された場合に無料交換できるくじ引番号付き郵便はがきは未使用のものとさせていただいており、汚染又はき損等により再販売に適さないものは除かせていただきます。

>> 詳しくは日本郵便のHP「書き損じはがき・切手の交換



同じカテゴリー(季節・シーズン)の記事