初夢はいつ見る夢?大晦日の夜?元旦の夜?2日の夜?

カテゴリー │お正月

初夢と言えば、「一富士、二鷹、三茄子(いちふじ、にたか、さんなすび)」
初夢はいつ見る夢?大晦日の夜、元旦の夜?

「大晦日の夜」「元日の夜」「1月2日の夜」と3通りの説があるようです。初夢は江戸時代前半までは大晦日の夜から元日の朝にかけてみる夢とされていました。

その後、宝船の絵を枕の下に敷いて眠ると縁起のよい夢を見ることが出来ると言う噂が広まり、「宝売り」という七福神が乗った絵を売り歩く職業がこの元日だけ行われました。このことから初夢は「元日の夜」または「1月2日の夜」とされましたが、現在では「1月2日の夜」が一般的となっているようです。

「AllAbout」より

「大晦日の夜」「元日の夜」「1月2日の夜」どの日でも
いい夢を見たら「初夢」としていいかもですね♪
 



同じカテゴリー(お正月)の記事